最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2020年11月 (7)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (11)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (5)
HOME > ひまわりブログ > アーカイブ > 2018年11月
ひまわりブログ 2018年11月
宝塚市 リラクゼーションサロン「ひまわり」 コラボイベントのお知らせ
【コラボイベントのお知らせです!】
12月にさくらもみじ『CHA-salon Sakura Momiji』さんとのコラボイベントが決まりました~!
今年一年、ひまわりを応援して頂いたお礼の気持ちを込めて…
さくらもみじさんの一番人気の「ほうじ茶プリン」の引換券をひまわりへご来店してくださったお客様へお渡しします(^-^)
(※2019.1.31迄引き換え有効)
私もさくらもみじさんでは、プリン以外にも出汁茶漬けなども食べましたがどれも美味しかったですよ。
ひまわりでもアフターティーでさくらもみじさんの煎茶をお出ししております。
オーナーの山根経一さんのお人柄も素敵です。
さくらもみじさんにもひまわりのパンフレットを置いていただいております
宝塚市 肩こり・腰痛でお困りなら! リラクゼーションサロン「ひまわり」
【あなたは夜眠るとき、どんな服装で布団に入りますか?】
「ぐっすり眠れない」
「寝て起きても疲れがとれない」
と感じているのなら、もしかしたら服装が原因かもしれませんよ。
よく眠り疲れをとるためには、パジャマで寝ることをオススメします。
その理由は?
1、盲点?古着や部屋着で眠ってはいけないワケ
『デメリット1:汗を吸えないので、蒸れる』
外出用に作られた衣類や、目覚めているときに部屋でくつろぐことを目的に作られたルームウェア。
同じようにパジャマも、寝るという目的に合わせて作られています。
ここで重視されるのが「寝ている間の汗を吸い、布団の中の湿度をコントロールする」という目的。
人間は、眠っている間にどのくらいの汗をかいていると思いますか?
なんと!!たった一晩で300ml、およそコップ1杯分の汗をかくのだそうですよ。
コップ1杯の水を敷き布団の上にこぼしたところを想像すると、この汗の量がイメージできると思います。
寝るというのはなかなか大変なことなのですね。(@_@)
外出着やルームウェアには、この汗の量を吸水・吸湿コントロールする機能がないものが多く、かいた汗がそのまま布団の中に残って蒸れやすいんです。
布団の中で身体が蒸れると、寝苦しさによる睡眠不足だけでなく、
※かゆみ
※汗疹
※吹き出物
などの肌トラブルも心配ですね。
『デメリット2:熱がこもりやすく、熟睡できない』
湿度が調整できないと、布団の中には余分な熱がこもりやすくなります。
夏でも冬でも、蒸し暑い布団ではよく眠れず、夜中に何度も目覚めてしまうこともあり……。こんな状態では疲れがきちんととれませんもんね。
とくにルームウェアに多いスウェットや、つるつるのナイロン素材など。これらの素材は熱がこもりやすく、寝間着には向きません!
また、学生時代のジャージを寝間着にしている人も多いんじゃないですか?
ジャージは運動しても着崩れないよう、ゴム部分でしっかり身体と密着しています。
この構造が、
※蒸し暑さ
※寝苦しさ
を生んでしまいます。
熟睡のために、衣服による湿度・温度のコントロールは重要になりますね。
『デメリット3:清潔さに欠ける』
外出時に着ていた服をそのまま着用して寝るのはもちろん、室内で着たルームウェアを着替えずに寝るのも、決して清潔とは言えません。
人の肌は新陳代謝を繰り返しています。着用した衣服には、
※汗
※老廃物
※皮脂
※角質
※外から運ばれた花粉
※室内外のホコリ
などが無数に付着しています。
綺麗に見えても、実は清潔ではないんです。
これらのデメリットを考えると、寝るときにはパジャマを着用するのが一番!美容にも身体にも良い、と言えるのですね~。
2、寝るときはやっぱりパジャマが一番!4つのメリット
『メリット1:汗を吸収、布団の中の湿度をコントロールする』
ほとんどのパジャマが、形・素材ともに吸水・吸湿性を意識して作られています。
余分な水分や熱を外へと放出し、身体を快適な状態に保ってくれるんです。
不快感で目が覚めることもなく、朝までぐっすり眠るのをサポートしてくれますよ。
『メリット2:身体をゆったり解放して、熟睡を助ける』
※ゴムの締め付け感
※生地の肌への貼りつき感
※触り心地
などを重視して設計・縫製されているため、熟睡を妨げる不快感から徹底的にあなたを守ってくれます。
『メリット3:睡眠中の清潔を保つ』
夜眠るときだけ着るパジャマ。
入浴後の清潔な肌をそのまま包み、花粉やホコリからあなたの肌を守ってくれるんです。
肌から排出される汗や皮脂などを布団に持ち込みづらいため、肌だけでなく寝具も清潔に保つことができますね。
『メリット4:着替えることで脳が睡眠モードに変わる』
眠りをコントロールしているのは、自律神経。
質のよい眠りを叶えるためには、リラックスを司る「副交感神経」を優位にしてあげることが大切です!!
自律神経の切り替えスイッチは、日々のクセ付けである程度操作できるんです。
たとえば、「ジンクス」と呼ばれる行為。
スポーツ選手が大事な試合や出番の前に、「右側から靴を履く」「バットで軽く地面を叩く」など、決まった動作をするものです。
これは、いつも決まった行動をすることで「いつもと同じだよ」「緊張しなくていいよ」と脳に呼びかけ、リラックスして自分の力を100%出し切るための「儀式」です。
寝る前にパジャマに着替えることも、同じように脳に呼びかける儀式になります。
「これから寝るよ」「ぐっすり寝ようね」と呼びかけると、自律神経はそれに反応してリラックスモードのスイッチを入れます。
自律神経のモード切り替えがうまくいくようになると、夜はぐっすり眠れて朝はスッキリ起きられる、という理想の睡眠に近づいていきます。(これ大事ですね!)
快眠を叶える、ベストなパジャマの選び方
『ポイント1:吸水・吸湿性のある素材』
パジャマといえど衣類なので、売り場ではついデザインに目が行ってしまいがち。
でも、まずはタグを確認して、素材に注目してみましょう!
ここで大切なのは、やはり「吸水・吸湿性」に優れたもの。
具体的には…
※綿(コットン)
※シルク
※麻
などなど。
ポリエステルや化学繊維は、吸湿性が劣る場合があるので要注意ですよー。
『ポイント2:肌ざわりの良さ、柔らかさ』
快眠のためには触り心地も大切です。
肌触りがよく、柔らかい生地のものを選びましょう。
『ポイント3:締め付けがなく、身体を動かしやすい形状』
人は一晩に20〜30回ほど寝返りを打つといいます。
これだけ動いているのですから、安眠を妨げないために、パジャマは身体を動かしやすい形・大きさのものを選ぶ必要があります。
ポイントとしては…
※襟元が窮屈でないもの
※手首や足首を締め付けないもの
※普段の服より1サイズ上のゆったりしたもの
を選ぶと良いでしょう。
また夏でもクーラーなどで冷やして眠る場合は、長袖長ズボンを選びましょう。
『ポイント4:洗濯に強い、丈夫な素材』
清潔さを保つための道具でもあるパジャマ。
必ず毎日洗濯し、きれいなものを着用しましょう。
と、少し長くなりましたが就寝時の服装が大事だと言うことをおわかりになってもらえたでしょうか?
これから寒くなってきますね。
就寝時だけではなく、日中も首や肩周りを冷やさないように工夫してくださいね。(^-^)
▼ご予約はこちらから▼
https://www.himawarirelax.com/inqfm/general/
宝塚 よもぎ蒸し 温活 リラクゼーションサロン「ひまわり」
おはようございます。
何だか暖かいなぁと思っていたら、急に寒くなり始めたこの数日。
手足の冷えが気になる季節ですね。
体の冷えは、肩こりなど様々な症状に繋がりますのでしっかり冷え対策と体を温めることを意識していってくださいね。
例えば、お風呂にゆっくり浸かる。
熱めのお湯で足湯。
ひまわりでなら「よもぎ蒸し」で子宮から温めましょ!
体温を1℃上げる!
これで免疫力や代謝も上がり風邪も引きにくい体作りを目指しませんか?
▼ご予約はこちらから▼
https://www.himawarirelax.com/inqfm/general/
宝塚 足つぼマッサージ リラクゼーションサロン「ひまわり」
【セルフ足つぼマッサージしてみました。】
足の冷えと浮腫みが気になったので、セルフ足つぼマッサージをしました!!
痛気持ちいい力加減でグイグイ…
すると!
足がぽかぽかしてきた~(^-^)
サロンでも足つぼマッサージは人気ですけど、セルフでしても気持ちいいですよ(^-^)
血液の巡りをよくしてれるし、浮腫みもすっきりするし、ぽかぽかするし最高です♪
足の浮腫みや冷えで悩んでるそこのあなた!
ひわまりにお越しくださいませm(__)m
グイグイでぽかぽかしましょ(^-^)/
▼ひまわりのメニューはこちらから▼
https://www.himawarirelax.com/menu/
宝塚 マッサージ 足つぼ リラクゼーションサロン「ひまわり」
【自律神経の乱れと凝りの関係って?】
こんにちは。
ひまわりです!
11/7、今日は暦の上では「立冬」ですね。
昼間は20℃近くある気温なので何だか冬って感じがしませんけど。
それでも、寒暖の差は出てきてますね。
身体が何となくしんどいな…
肩や背中回まわりが痛いんだけど…
頭痛もするし…
なんて症状はないですか?
それって、もしかして自律神経の乱れが原因かも。
動時には交感神経、休息時には副交感神経が活発になります
簡単に言うと、
・緊張している状態(ストレス負荷状態)
・就寝中などリラックスしている状態
とでも言えばわかりやすいでしょうか?
なので!
交感神経が働きすぎると、冷えやこり、胃腸の不調などにつながります
これ、思い当たるところはありませんか?
交感神経が優位になり続けると、血管が収縮し、血流が悪くなります。
すると、温かい血液が全身に行き届かなくなり、冷えにつながります。
同時に、血液中の老廃物や疲労物質が代謝されなくなるため、筋肉の痛みやこりを招きます。
更に、現代人の生活にはリラックスする時間が少なく、心身の疲れやストレスがたまりがちです。
このような状況に思い当たる人は、副交感神経を優位にする時間を意識的につくるとよいでしょう。
そんな時は…
・好きな音楽を聴いて心を落ち着ける
・アロマの香りでほっとくつろぐ
・趣味に打ち込む
・気の置けない友人と楽しい時間を持つ
・ひまわりで身体も心もほぐす(ここ重要ですよ)
などなど、自分なりにリラックスできる方法を見つけましょう。
毎日のお風呂も、リラックスできる入浴方法を知っておけば、副交感神経を優位にするのに役立ちますね。
▼ひまわりのメニューはこちらから▼
https://www.himawarirelax.com/menu/
宝塚 マッサージ 足つぼ リラクゼーションサロン「ひまわり」
【自律神経の乱れと凝りの関係って?】
こんにちは。
ひまわりです!
11/7、今日は暦の上では「立冬」ですね。
昼間は20℃近くある気温なので何だか冬って感じがしませんけど。
それでも、寒暖の差は出てきてますね。
身体が何となくしんどいな…
肩や背中回まわりが痛いんだけど…
頭痛もするし…
なんて症状はないですか?
それって、もしかして自律神経の乱れが原因かも。
動時には交感神経、休息時には副交感神経が活発になります
簡単に言うと、
・緊張している状態(ストレス負荷状態)
・就寝中などリラックスしている状態
とでも言えばわかりやすいでしょうか?
なので!
交感神経が働きすぎると、冷えやこり、胃腸の不調などにつながります
これ、思い当たるところはありませんか?
交感神経が優位になり続けると、血管が収縮し、血流が悪くなります。
すると、温かい血液が全身に行き届かなくなり、冷えにつながります。
同時に、血液中の老廃物や疲労物質が代謝されなくなるため、筋肉の痛みやこりを招きます。
更に、現代人の生活にはリラックスする時間が少なく、心身の疲れやストレスがたまりがちです。
このような状況に思い当たる人は、副交感神経を優位にする時間を意識的につくるとよいでしょう。
そんな時は…
・好きな音楽を聴いて心を落ち着ける
・アロマの香りでほっとくつろぐ
・趣味に打ち込む
・気の置けない友人と楽しい時間を持つ
・ひまわりで身体も心もほぐす(ここ重要ですよ)
などなど、自分なりにリラックスできる方法を見つけましょう。
毎日のお風呂も、リラックスできる入浴方法を知っておけば、副交感神経を優位にするのに役立ちますね。
▼ひまわりのメニューはこちらから▼
https://www.himawarirelax.com/menu/
1
« 2018年10月 | メインページ | アーカイブ | 2018年12月 »